共同子育て  Donguri Club
  • ホーム
  • 学童保育
15日 10月 2019

大地 R1年10月号

共同子育てどんぐりくらぶ

 

大 地

 

 10月のめあて

・給食を時間内に食べ終える。

・秋の実りを収穫しよう。

 栗拾い、どんぐり拾い、いろんな実をさがそう。

 柿とり、さつま芋掘り

・家畜に楽しもう。  

水農遠足で動物に草をやってみる。

 鳴き声、食べる様子、走る様子を見よう。

・小さい子が困っている時、面倒を見よう。

 

 10月のうた 

 くりくりくり  どんぐりころころ

 大きな栗の木の下で  こぶた たぬき きつね

 

 9月のみのり 

運動ごっこ          ちょうちょ組

涼しくなって、「ヨーイドン」と競争ごっこができるようになった。3才になると、トットコトットコ走るのも早い。ことり組のリレーに混ざって、林の周りを走っている。

「カエルの体操」を並んでやると、Rちゃんはすぐ覚えて、「Kちゃん、こっちよ。こう手をのばして!」と教えている。Kちゃんは、みんなの体操を2~3日見てから、ポーズをまねしている。

運動をすると、手足の機能を発達させ、バランスが良くなり、元気と意欲がわいてくる。

RちゃんもKちゃんも一人で大玉ころがしに挑戦したり、平均台をわたったり、目に力が入っている。

家族では体操をする習慣を持ちましょう。105歳だった日野原医師は、毎朝柔軟体操をして、階段を歩いたそうです。健康や体力づくり、大切ですね。

 

遠くまで歩いて楽しかったね!

ことり組

 「上野小」わきの田んぼ道。網を肩にかつぎ、ズンズン歩く。途中、トンボ、トカゲを見つけては、つかまえようと立ち止まり、網を振り回す。30分も歩くと、虫カゴの中はトンボでいっぱい。(シオカラトンボ、アキアカネ、ハグロトンボ)

 富士見台団地公園まで、急な坂道をヨイショ、ヨイショと登る。「うわぁー高い」「田んぼ黄色い!」「あ!カラス」「違うよ。あれはトンビだよ!」数分じっと見る。「トンビ、ぐるぐる回って飛んでいたね」と年長K君。

 公園内に置いてあったサッカーボールを見つけ、走り寄る。けったボールが斜面で転がる。「やるやるー」と、ボールの取り合い。斜面のてっぺんからボールを転がす。下でボールを受け取る。

 斜面の途中へ行き、転がってきたボールが足のトンネルをすり抜けた。ワッハッハ。大笑い。皆、次々並び、トンネルを作る。すると、長いトンネルの間をボールがコロコロ転がっていった。

 

 

共同子育てどんぐりくらぶ

泉 660

TEL/FAX 0295-53-1711

www.donguriklub.com

 

 

 

 

tagPlaceholderカテゴリ:

ブログ大地

大地R1年10月号

大地R1年9月号

大地R1年8月号

大地R1年7月号

大地R1年6月号

大地R1年5月号

大地H31年4月号

大地H31年3月号

大地H31年2月号

大地H31年1月号

大地H30年12月号

大地H30年11月号

大地H30年10月号

大地H30年9月号

大地H30年8月号

大地H30年7月号

大地H30年6月号

 

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 学童保育
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します