共同子育て  Donguri Club
  • ホーム
  • 学童保育
15日 5月 2019

大地 R1年5月号

 

5月のめあて

・「早寝、早起き、朝ごはん」のリズムを作ろう。

・母の日 お母さんに「ありがとう」をしよう。プレゼント、おてつだい

・花の種を蒔こう。アサガオグリーンカーテン作り

・アオムシを飼おう。どこにいるかな?何になるかな?

・野菜を育てよう。キュウリ、ナス、ピーマン、スイカ、ミニトマト

・小川の生き物を探そう。何がいるかな?

 

5月のうた 

 おかあさん  カエルのうた

   おもちゃのチャチャチャ  さんぽ

 

4月のみのり 

大風たこ上げ          ちょうちょ組

 園庭で「今日は何して遊ぼうか」自由時間にみんなに聞く。桜が咲き始め、強い風が吹いてきた。

 冬に作ったビニール凧を持ち出すと「たこ上げやるー」と、さっそく年長児のN君、K君。

 大風を受けて上がる上がる。糸を手にY君が立ち止まると「ほら、上ってるよ」それを見てRちゃんも「やるやる」と手を伸ばす。たこの糸を持たせると、ビュンビュンと上ったり落ちたり、大騒ぎ。

 翌日は満開の桜の下で「お花見給食」をして、なごみながら始まった新学期だ。

 

 

自分で気づいたよ!         ことり組

 ことり組がお昼寝をする前に、押し入れから布団を運ぶのを見たRちゃん、押し入れから自分の布団を運ぼうとした。

「ことり組じゃないんだから、布団は先生が運んでくれるから大丈夫よ!」と、責任者が声をかける。

 すると、布団に横になっていた年長児のK君が、さっとRちゃんの布団を運んできて敷いた。K君と目が合うと、照れくさそうに下を向く。それから結んでいたカーテンをほどいて閉めた。自分からやったのは初めてだった。(4月22日)

 

 

 小川で見つけたよ!

「網とバケツを持っていくぞー」

 上野小わきの小川を皆で覗く。「この前はドジョウがいっぱいいたのに、今日はいない」皆ガッカリ。

 そんな様子を尻目に「いるいるー」と真っ先に小川へ網を入れて探る年長児のN君。「入った入ったー」の声に皆いっせいに駆け寄る。大きな大きなザリガニをゲット。網ですくった泥の中には、念願のドジョウやザリガニの赤ちゃんの姿もあった。

「かわいい~」「ちっちゃいね!」掌に乗せ、そーっとバケツの中へ。

 連休明け、水槽を覗いてみると・・・。

 「ザリガニの赤ちゃんは1、2、3匹いた」「一匹だけ大きくなってる」ザリガニの成長を見守っている、ことり組達です。

 

 

共同子育てどんぐりくらぶ

常陸大宮市 泉 660

TEL/FAX 0295-53-1711

www.donguriklub.com

tagPlaceholderカテゴリ:

ブログ大地

大地R1年10月号

大地R1年9月号

大地R1年8月号

大地R1年7月号

大地R1年6月号

大地R1年5月号

大地H31年4月号

大地H31年3月号

大地H31年2月号

大地H31年1月号

大地H30年12月号

大地H30年11月号

大地H30年10月号

大地H30年9月号

大地H30年8月号

大地H30年7月号

大地H30年6月号

 

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 学童保育
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します