
共同子育てどんぐりくらぶ
7月のめあて
・いい歯になろう
親子で歯科衛生士さんの話を聞いて歯を大事に
もっとよい歯になろう
・草花、野菜の手入れ、収穫をしよう。
アサガオカーテンを育てよう。
・熱中症、アセモにならないよう
水分をとる、木陰で遊ぶ、水浴びをする。
三度の食事をしっかり食べよう。
ジュース、アイスは時々。あとは麦茶、水。
・水遊びをしよう。
シャボン玉、色水、どろんこ遊び、ザリガニ釣り
プールで遊ぼう
・夏休み学童と一緒に遊ぼう
(プール、ゲームなど)
・七夕飾りをしよう。
夜空の星を眺めながら、星の話を聞こう。
7月のうた 七夕さま うみ トンボのメガネ
おばけなんてないさ
6月のみのり 楽しかったくらぶまつり
ちょうちょ組
くらぶまつりパレードの練習は、ことりぐみと一緒にやるので皆とても楽しそう。花の水やりと砂遊び大好きなKちゃんも、いつの間にかホールに入ってきて、鈴を持っている。「皆と一緒にやろう」という気が出てきた様子。
まつり本番はエイサー踊りの衣装で合奏、歌、踊りを発表した。Uくんのお祖母ちゃんは、孫の成長を感じたのだろう。発表をゆっくりとした雰囲気でご覧になっていた。
お母さんの出産で休んでいたHくんもぶっつけ本番でちゃんと発表ができた。小学生も飛び入りで、大きな輪が出来た「エイサー」は祭りにピッタリの曲だと思う。
次の日Uちゃんは「わたあめたべた。にぃにとじぃじとばぁば来たよ」と祭りのことを楽しそうに話した。
「ザリガニつかめた!」
ことり組
くらぶまつりが終わり、「ザリガニまた釣りたい!」「肝だめし、怖いけど、楽しいよね~」今月末の親子キャンプを心待ちにしている。
6月28日、上野小わきの用水路へ。ピチャピチャ跳ねるドジョウの中、「ザリガニの赤ちゃんつかまえたー」「ちっちゃいから逃がそう」「早く大きくなって!僕達つかまえに来るから」
7月4日「今日はザリガニ大きくなっているかな?」気温30℃を超えた中、泉坂下遺跡の入り口わきまで歩く。途中の坂道でヤマユリに見送られながら用水路に着くとすぐ、水の中を覗き込む。ドジョウはたくさん泳いでいるが、ザリガニの姿が見えない。「あっ、赤いハサミあった!早く早く」釣り竿、網を持ってダッシュ!
Yちゃんのスルメを何度もはさみで掴み、食べようとするザリガニ。水面まで釣り上げては「あ~あ、またおっこっちゃった」と落としてがっかり。
網の力も借り、合計4匹をゲット!素手でザリガニを掴み、バケツに入れた年長児Tくん、Sくん。「ザリガニ、つかめた!」と笑顔。
共同子育てどんぐりくらぶ
常陸大宮市 泉 660
TEL/FAX 0295-53-1711
www.donguriklub.com